1000万円貯めるコツとは?株主優待でお得に楽しく生活する!
- 2020.08.27
- 貯金

こんにちは!
ライターの彩音です♪
貯金生活の私ですが、
最新家電が大好きすぎて
電気屋さんに行っていつも眺めて楽しんでいますw
さて今回は私の貯金生活で欠かせない趣味を
お伝えします♪
それは株主優待です^^
やってる方も多いかもしれませんが、
お勧めの理由と保有している株などをお伝えしてきますね!
そして株を購入する上で
夜の仕事をしている女性ならではの
注意点もお伝えしたいと思います。
私が株を始めたきっかけ
風俗嬢をしていた当時、
貯金も頑張ってしていたため、
貯金はそれなりに貯まっていきました。
そんな中、
ある本を読んだときに、
日本の教育では決して教えてくれなかった、
運用の世界を教えてくれました。
(ちなみにとっても有名な本ですが
「金持ち父さん貧乏父さん」の本です)
それは貯めることだけでなく、
「お金を動かしていく」ことも必要だということでした。
資産運用という考え方を私は
今まで全く考えてなかったのです。
つまり、銀行口座にお金があるだけでは
お金は増えることもないし、
減ることもないのです。
アメリカでは日本よりも資産運用の知識を
幼いころから両親や学校で学んでいくそうです。
その結果、生涯年収が同じでも
定年時点では日本のある夫婦と比べて
アメリカのある夫婦は約5倍の資産の違いがあった事例もあります。
それを知った私は、
「お金を寝かしておいてはダメだて…
資産運用を少しずつしていかなければ…」
と焦りのようなものを感じたのです。
そこから私の株生活はスタートしました。

まずは興味があった株主優待から
資産運用といっても、様々な分野があります。
世間で有名なのは不動産投資や、
少し前にはビットコインも流行りましたね。
株主優待とは株を発行している企業が
「自分の会社の株を持ってくれてありがとう」という意味で
株主の特典として自社の商品やサービスを
プレゼントしてくれることを言います。
株式優待がある会社とない会社があるのですが、
日本では1000社以上の会社が何らかの株式優待を
やっていたりするのです!
商品券、クオカード、自社製品…
それぞれの会社で様々なものをか扱っており、
会社の決められた時期に株を持っていると、
その約2ヶ月後に会社から送られてきます。
株主優待には決められた金額を持っていることが
条件であり、10万分持ってればいい会社や
100万以上持っていないと
株式優待が受けれない会社もあります。
会社によって様々なので、
私はサイトで調べたりしています♪
お勧め株主優待サイト
→楽しい株主優待&配当

株主優待を受けるには
株を購入するには、
まずネット証券会社に登録する必要があります。
ネットで検索して口座開設をしてみてください。
私のお勧めは
なんといっても、この2つです。
楽天証券
SBI証券
理由としてはどちらも
・手数料が安い
・購入するとポイントが付く(楽天は楽天ポイントなど)
・取り扱い企業も業界トップクラス
…など、初心者にも扱いやすいネット証券だと思います。
早ければ1週間程で手続き完了になりますし、
持っているだけでも特に手数料はかからないので、
開設だけでもしておくといいと思います。
ここで注意なのが銀行の窓口などで
株や投資信託を購入しないことです。
ネット証券と比べて銀行窓口は
株を購入する際の手数料も高く、
おススメしてくる株はどれも銀行の利益に
なるぼったくり株が多いです。
それだけはご注意ください。

株を購入するときの注意
株を購入する際に
気を付けてほしいのは、
なんといっても脱税です。
風俗をやっているときに
私はちゃんと確定申告をして収めていました。
風俗嬢は言うならばフリーランスです。
個人で働いているわけです。
年に1度、確定申告をやってない場合は
世間的に脱税になっているのです。
しかし、風俗をやっている女性で
税金を払っている人は少ないのではないでしょうか。
そうなると問題は
株にお金をつぎ込みすぎると、
税務局にバレて税務調査が来てしまうことです。
どこから調べたのかは謎ですが、
どこからともなく彼らはやってきますw
風俗を副業でやっていて、
本業で他になにか仕事をやっているのなら
バレにくいとは思います。
しかし、風俗1本でやっていて税金を納めてない人は
資産運用に回しすぎると脱税でペナルティーがつき、
税金を納める以上にお金を持っていかれます…
いくらの運用で税務局に目を付けられるかは
定かではないので、
私のあくまでも予想ですが、
元手1000万円ぐらい運用をしていると
バレるんではないかな…と思っています。
もちろん、税金納めておくのが
一番安全なので、そうすることをおススメします。

女性におすすめな株主優待
個人的に私が購入して良かった株主優待をいくつか
ご紹介していきますね!
・株式会社サニーサイドアップ(2180)
主にPR業や販促支援を行っている企業ですが、
スクランブルエッグやパンケーキで有名な
レストラン「bills」も運営しています。
ここの株式優待はなんと年一回
「bils」のお食事券がもらえるのです!!
スクランブルエッグかパンケーキか選べて、
ドリンクも選べます。それが2人分!
なので5,000円近くの食事を無料で食べれます。
女性にとても人気な株主優待券になっています。
この写真はこの前、
私が行ってきた写真です♪

・ライオン(4912)
ライオンは皆さんよく知ってるとは思いますが
歯ブラシなどのオーラルケア分野で国内トップの会社です。
私も歯磨き粉にはいつもお世話になっています。
ライオンの株主優待は
年1回送られてくる
「日用品詰め合わせ」です。
これが地味にうれしく、
歯磨き粉、歯ブラシ、洗剤など…
日頃よく使用する消耗品を送ってくれるのです!
毎日使用するものって貰ったもので
十分だと思っています。
その外にもおすすめな優待があったら
今度お伝えしますね。
いかかでしたでしょうか。
まずは分かりやすい資産運用から説明してみました。
働きつつ、少しずつでいいので
始めてみてはいかがでしょうか♪
-
前の記事
第3回:現役カウンセラーが教える!心の不調を解決する具体的療法 2020.08.26
-
次の記事
第4回:私は風俗から社会復帰できない?風俗の仕事をしながらの勉強の仕方 2020.08.28