第2回:貯金0から貯金1000万円へ!貯金するためにまずしたこと

第2回:貯金0から貯金1000万円へ!貯金するためにまずしたこと

こんにちは!
ライターのあやねです♪

前回に引き続き、
なんにも貯金できなかった私が
どのように1000万円貯めたのか
お伝えしていこうと思います。

前回の記事はこちら
第1回:貯金0から貯金1000万円へ!貯金を決意した日

ちなみに初歩的の中の初歩的なことなので、
貯金のプロの方は物足りない内容に
なってるので、そこはお願いします…

まずは己を知るべし

恥ずかしながら…
私は自分がどれくらい1ヶ月お金を使っていたか
把握してなかったのです…

きちんと家計簿取るのもめんどくさいし、
レシートも取ってなかったし、
カードの使用明細も見てなかったのです。

己の現状を知らず、貯金なんてできるはずない!!
私はまず1ヶ月、
自分がどれくらいお金を使っているのか

家計簿的なものを
仕方なく付けてみることにしました。

家計簿を続けるにはどうすれば?

家計簿と聞くと、
自分が何にいくら使用したかを
いちいち毎日記入していく。

そんなイメージが私にはありました。
3日坊主の私に、
そんなめんどくさい作業は続かないのは
分かりきっていましたw

なのでまず、どうしたら続けられるか…
それを検討しなければいけませんでした。
何事も継続できなければ意味がありません。

簡単でなるべく手間がかからない方法はないのか。
そこで…
私は携帯のアプリに頼ることにしました

家計簿アプリとの出会い

そこで活躍することになったのが
マネーフォワードMEのアプリでした。


このアプリは口座やクレジットがすべて連携できます。

  • 毎日の支出記入がいらなくなる
  • 口座と連携してるので、全貯蓄額がすぐに把握できる
  • 現金で払ったとしてもレシートを写メすればOK

など、私にとっては好都合なことばかり。

次の月の1日から
私は人生初の家計簿を付けることにしたのです。

貯金への道➁
まずは自分に合う家計簿の付け方を探してみる

 

 

 

 

いかがでいたでしょうか。
貯金は自分の性格を確認しながら、
色んな方法を試していくことが大切です。
それで自分に合う方法を見つけていきましょう。

それではまた次の記事でー!